Gaudiy Tech Blog

Gaudiyの技術、開発組織、カルチャーについてお伝えするブログです

2023-01-01から1年間の記事一覧

UnityのWebGLアプリ開発における"使えないライブラリ問題"の回避策

ファンと共に時代を進める、Web3スタートアップのGaudiyでUnityエンジニアをしているくりやま(@xamel7)です。 Gaudiyでは"Gaudiy Fanlink"というブロックチェーンや生成AIなどの技術を活用したファンプラットフォームで、漫画、アニメ、アイドルといったIP…

Generative Agents論文を参考にした長期記憶機構をもつLLMエージェント×非同期コミュニケーションの実装

こんにちは!ファンと共に時代を進める、Web3スタートアップのGaudiyでエンジニアをしている椿(@mikr29028944)です。 今年の8月にお台場で行われた世界最大級のアイドルフェスにて、ユーザーの投稿に反応する「バーチャルAI-DOL(バーチャルアイドル、以下…

Gaudiyのエンジニア組織の「今」を紹介します!(2023年6月時点)

こんにちは!ファンと共に時代を進める、Web3スタートアップのGaudiyでエンジニアをしている勝又(@winor30)です。現在は、代表Dev(技術責任者)として、エンジニア組織全体の体制づくりや技術選定などを担っています。 Gaudiyの開発組織では、ビジョンで…

OpenAI API を使ったデザインからコード生成する Figma プラグイン

こんにちは。ファンと共に時代を進める、Web3スタートアップのGaudiyに、6月からお試し入社する seya(@sekikazu01)と申します。 ここしばらく話題になっている、OpenAI が提供する ChatGPT を代表とした LLM。この記事では、そんな OpenAI の API を使って…

GitHub Copilot 導入して1ヶ月経ったので振り返ってみた

こんにちは。ファンと共に時代を進める、Web3スタートアップのGaudiyでエンジニアをしているkodai(@r34b26)です。 今年に入ってから、AIの話題が尽きることのない、楽しい日々を送っています。それにしても目まぐるしく発展していっていますね〜 Gaudiyも…